中央競馬史上5頭目の牡馬クラシック三冠馬ナリタブライアンの伝説を紹介

ナリタブライアン 競走馬解説

本記事ではシャドーロールという馬の鼻の上にあるフワフワした馬具をトレードマークとしたごナリタブライアンについて紹介します。

過去の伝説になった名馬ですが、現代の競馬ファンであれば、その活躍を知らない方が多いでしょう。

そこで、最強馬とも称されたナリタブライアンの歴史を振り返っていきます。

ナリタブライアンはどんな馬?

ナリタブライアン

ナリタブライアンは、21戦12勝、G1・5勝という成績を残した最強の名馬です。

しかし、素質は評価されていたものの、軌道に乗るまで少し時間がかかった馬でした。

デビューから5戦は勝ったり負けたりの繰り返しで、一計を案じた陣営が、レースでシャドーロールの装着を決断すると、そこから才能が開花します。

シャドーロールとは、馬の鼻の上にあるフワフワした白い馬具です。

芝の切れ目や物の影などに驚く馬に対し、下方を見えにくくして前方に意識を集中させる効果を期待して用いられ、競走中に頭を上げる癖のある馬に使用することによって、頭を下げさせ、馬を御しやすくする効果を出すと言われています。

6戦目からシャドーロールを付けた姿で出走すると、7戦目の朝日杯3歳ステークスでG1初制覇を果たし、世代の雄としてクラシック戦線へ臨みます。

前哨戦を快勝して挑んだ皐月賞では、ハイペースを好位から追走し、皐月賞で初めて2分の壁を切るレコードタイムで一冠目を獲得します。

続くダービーでは、他馬に邪魔されないように終始大外を回りながらも5馬身差をつけて二冠達成しました。

菊花賞では稍重の馬場にも関わらずレコードを更新する圧倒的な走りで、シンボリルドルフ以来となる10年ぶりの三冠馬となりました。

史上5頭目の三冠馬となったナリタブライアンは、現役No1.決定戦となる年末の有馬記念に出走しています。

並みいる強豪が揃う中、いとも簡単に直線で抜け出し、G1・5勝目を挙げ、名実ともに現役最強馬の座に着きます。

古馬となり、現役最強から史上最強への階段を上るはずだったナリタブライアンでしたが、股関節の故障から、残念ながらその後は本来の姿を取り戻すには至りませんでした。

戦績は、シャドーロール装着前と後、故障の後と3つの時代に別れますが、全盛期には日本競馬史に残る圧倒的なパフォーマンスを披露した歴史的な名馬です。

下記にナリタブライアンの競走馬データを紹介します。

馬名 ナリタブライアン
欧字表記 Narita Brian
品種 サラブレッド
性別名 牡馬
毛色 黒鹿毛
誕生日 1991年5月3日
死没 1998年9月27日
登録日 1993年5月20日
抹消日 1996年11月20日
ブライアンズタイム
パシフィカス
生産 早田牧場新冠支場
馬主 山路秀則
調教師 大久保正陽(栗東)
厩務員 村田光雄

ナリタブライアンの競走成績

ナリタブライアンは過去に数多くの名勝負を見せつけてきました。

こちらでは、ナリタブライアンの過去の競走成績を一覧で紹介します。

日付 競馬場 競走名 クラス 着順
1994.10.16 阪神 京都新聞杯 GII 2着
1994.11.6 京都 菊花賞 GI 1着
1994.12.25 中山 有馬記念 GI 1着
1995.3.12 京都 阪神大賞典 GII 1着
1995.10.29 東京 天皇賞(秋) GI 12着
1995.11.26 東京 ジャパンC GI 6着
1995.12.24 中山 有馬記念 GI 4着
1996.3.9 阪神 阪神大賞典 GII 1着
1996.4.21 京都 天皇賞(春) GI 2着
1996.5.19 中京 高松宮杯 GI 4着

ナリタブライアンのレーススタイル

ナリタブライアン

臆病でテンションが高かったというナリタブライアンですが、レースでは騎手の指示にしっかり従う馬でした。

無理なく好位につけ、3コーナー過ぎで逃げ馬を射程圏に捉えると、4コーナーを周り切ったあたりで先頭に立ち、あとは後続を引き離すというのが全盛期のスタイルです。

脚質で言えば、先行差しとでも呼ぶような形でしょうか。

包まれるリスクを無くしながら、前も後ろも視野に入れることができる3番手~10番手の外側をキープする走り方は、まさに横綱相撲です。

「テン良し、中良し、終い良し」と、競馬界で言われている、スタート・追走・末脚の3つを併せ持つ馬だからこそ出来た競馬でした。

ナリタブライアンの名勝負

ナリタブライアン

ナリタブライアンの名勝負と言えば1994年の有馬記念ではないでしょうか?

有馬記念では三冠を達成し、世代に敵なしだったナリタブライアンが、現役最強を証明するべく出走したレースです。

自身を含め、G1馬が5頭出走していましたが、1.2倍の圧倒的な一番人気に押されたブライアンですが、いつものように3コーナー辺りから進出し、最終コーナーを周る頃には先頭に躍り出て、後続に3馬身をつける完勝します。

日本に敵なしどころではなく、競馬史上最強との呼び声が出てくる圧倒的な強さを見せつけ、当時の競馬界を震撼させました。。

ナリタブライアン引退後

現役時代の圧倒的なパフォーマンスから、当時の内国産としては最高の20億7000万円のシンジケートが組まれ種牡馬入りしたナリタブライアンでしたが、わずか2世代だけを残して早世してしまいます。

遺された産駒からは、重賞2着に入る馬が出た程度で、父系としてのナリタブライアンの血は途絶えてしまいます。

しかし、牝馬の多くは繁殖入りしており、母の父としてオールアズワン、マイネルハニーといった重賞勝ち馬が生まれ、ファンを喜ばせました。

ナリタブライアンの血を引く馬は数少なくなっていますが、子孫の中からブライアンを彷彿とさせる馬が誕生することを願いたいものです。

ナリタブライアンが最強と言われるのはなぜ?

ナリタブライアン

「日本競馬史上最強馬は?」というテーマの時に、必ず名前が挙がるナリタブライアンですが最強と言われる所は、どこにあるのでしょうか?

やはり皆さんが一番軸に置いているのは、圧倒的な着差でしょう。

皐月賞3馬身半、ダービー5馬身、菊花賞7馬身という着差は、過去の三冠馬の中でもトップです。

それ以外でも、優勝したレースのほとんどで3馬身以上の着差をつけており、見る者に強烈な強さを印象づけています。

着差を付けて勝つと相手が弱いと思われがちですが、同世代には古馬になってから重賞を勝つ馬も多く、決して弱い世代ではありませんでした。

また、競走馬にとって重要とされるのがスピードですが、ナリタブライアンは3回の
レコード勝ちが示すように速さも持ち合わせていたことから、絶対的な能力が高かったことを物語っています。

印象的な強さと、強さを裏付ける時計があることから、ナリタブライアンは最強馬という問いかけに必ず名前が挙がる1頭なのです。

まとめ

ナリタブライアン

今回は、圧倒的なパフォーマンスで三冠を達成したシャドーロールの怪物ナリタブライアンをご紹介しました。

20年以上の馬ですが、出走するレースでは他の馬との力の差を見せつけ、その圧勝劇は今見ても爽快なものばかりです。

しかし、現代の競馬ファンであれば、名前を聞いたことがあるという方ばかりで、実際にレースでの強さを目にした方は少ないでしょう。

ナリタブライアンのレース動画はYouTubeなどに映像もたくさんアップされていますのでこれを機に競馬史上最強とも呼ばれた名馬のレースをじっくりご覧になってください。

日本競馬史上最強馬とも呼ばれるナリタブライアンがどの様なレースを見せ、当時の競馬ファンを沸かしていたのかを知るだけでも非常に面白いのではないでしょうか?